4月30日(木)今日の魚はサワラです♪
サワラは大きさにより名前が変わる出世魚です。サワラの名前の由来は魚の腹の幅が細長く狭いという意味の「狭腹(サハラ)」です。そのためサゴシの名も腹にちなんで「狭腰(サゴシ)」となっています。
サワラは大きさにより名前が変わる出世魚です。サワラの名前の由来は魚の腹の幅が細長く狭いという意味の「狭腹(サハラ)」です。そのためサゴシの名も腹にちなんで「狭腰(サゴシ)」となっています。
わかめにはヨウ素が豊富に含まれます。ヨウ素はミネラルのひとつで新陳代謝に必要な甲状腺ホルモンの働きを助けます。新陳代謝がよくなるため、髪や皮膚がきれいになります。
焼きそばのルーツは中華料理の「炒麺(チャオミュン)」とされています。炒麺は日本だけでなくアジアを中心に各地に広まっています。タイの「パッタイ」は米の麺で甘酸っぱい味をしていて、シンガポールの「ホッケン・ミー」は黄麺で辛味調味料を加えたものです。
良質なたんぱく質を持つ消化の良い鶏肉をカレー粉とヨーグルトに漬け込み焼いたタンドリーチキンは、インド生まれの料理です!ヨーグルトの乳酸菌が肉をほぐし、やわらかくなります。
えんどう豆を若どりし、さやごと食べるのが「さやえんどう」です。品種は小ぶりなキヌサヤや大ぶりのオランダサヤエンドウ、肉厚なスナップエンドウなどがあります。
西京焼きとは西京漬けにした魚を焼いた料理のことを言います。西京漬けをつくる白味噌は当時、京都の白味噌を使用していて、昔は京都が西の都といわれていたので「西京」と呼ばれるようになったそうです。
~アスパラガスの種類~
・グリーンアスパラガス・・・発芽後、日光に当てるとグリーンになり、栄養も豊富。
・ホワイトアスパラガス・・・日光に当てずに育てる。灰汁が少なく柔らかい。
・紫アスパラガス・・・アントシアニンの成分で紫いろをしているが、加熱するとグリーンになる。栄養はグリーンアスパラガスよりも多い。
竹の地下茎から出てくる若い芽をタケノコと呼びます。食物繊維のセルロースが豊富です。うま味のもとであるアミノ酸の一種、グルタミン酸やチロシン酸、アスパラギン酸が含まれています。
関東のかりんとうは生地の発酵を長めに行い、中身に空洞を作って油をたくさん染み込ませるため、比較的柔らかくしっかりした甘さがあります。逆に関西は固めにこねた生地で、甘さも控えめだといわれています。